神奈川県川崎市川崎区大島乳児保育園の保育園情報になります。
施設情報として保育園名、電話番号、所在地、郵便番号、定員数、保育方針などを掲載しています。
ページ下部にコメントをつけることができるので、みなさまの口コミをお待ちしております。
施設種別 | 認可保育所 |
---|---|
運営形態 | 公設公営 |
運営主体 | 川崎市 |
開設年月日 | 昭和61年6月1日 |
所在地 | 〒210-0834 川崎区大島5-21-10 |
最寄り駅 | 川崎市営バス「大島保育園前」徒歩2分 |
電話 | 044-211-0637 |
ファクス | 044-222-7252 |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート2階建 |
敷地面積 | 1002.26平方メートル |
延床面積 | 223.72平方メートル |
園庭 | 有 |
定員 | 35人(0歳:9人、1歳:26人) ※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。 |
受入年齢 | 生後5ヶ月~2歳未満 |
入所要件 | 川崎市保育の実施基準による http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/17-2-21-6-3-0-0-0-0-0.html |
開所日・時間 | 月~土 7:30~18:30 ※ただし、18:30~19:00の延長保育有 |
給食 | 3歳未満児:完全給食 |
保育料 | 川崎市保育料金額表による http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/17-2-21-6-5-0-0-0-0-0.html |
職員配置 | 施設長 1名 保育士 8名 看護師 1名 栄養士 1名 調理員 0名 用務員 0名 (平成23年4月1日現在) |
保育方針 | 心身共に健康な子ども 十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どものさまざまな要求を満たし、生命の保持及び情緒の安定をはかること。 健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。 他の人々と親しみ、支え合って生活するために自立心を育て人に関わる力を養う。 周囲のさまざまな環境に好奇心や探究心を持って関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。 経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。 感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。 地域の保育園として積極的に地域と連携を取り合う。 |
1日の活動 | 7:30 順次登園、健康視診、持ち物整理 午前中 クラス保育 課題保育と自由遊び 11:00 順次食事の準備、食事、片づけ 12:00 睡眠 15:00 おやつ 15:30 クラス保育 17:00 健康視診、順次降園 18:20 延長児おやつ 19:00 降園 |
年間行事 | 4月 保育説明会(園総会) 5月 こどもの日・保育参観及び個人面談・懇談会(クラス別で実施) 6月 歯科検診・プール開き 7月 七夕・夏まつり 8月 プール閉まい 9月 10月 11月 歯科検診・焼き芋・お楽しみ会・親子で遊ぼう会(クラスによって) 12月 もちつき 1月 お楽しみ会 2月 節分・懇談会(クラス別で3月までの間に実施) 3月 ひなまつり・お楽しみ会・進級お祝い会 |
通常保育以外の実施事業 | 地域活動事業(保育相談、園庭開放等) |
第三者評価結果 | 平成18年度第三者評価結果のとおり http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/23-2-26-2-1-0-0-0-0-0.html |