神奈川県川崎市幸区古川保育園の情報になります。
施設情報として保育園名、電話番号、所在地、郵便番号、定員数、保育方針などを掲載しています。
ページ下部にコメントをつけることができるので、みなさまの口コミをお待ちしております。
施設種別 | 認可保育所 |
---|---|
運営形態 | 公設公営 |
運営主体 | 川崎市 |
開設年月日 | 昭和27年8月15日 |
所在地 | 〒212-0025 川崎市幸区古川町120 |
最寄り駅 | 川崎市営バス・臨港バス「大陽日酸前」徒歩6分 |
電話 | 044-522-6301 |
ファックス | 044-522-6301 |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート2階建 |
敷地面積 | 1160.33平方メートル |
延床面積 | 583.9平方メートル |
園庭 | 有 |
定員 | 120人(1歳:10人、2歳:20人、3歳:30人、4歳・5歳:60人) ※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。 |
受入年齢 | 1歳~小学校就学時未満 |
入所要件 | 川崎市保育の実施基準による |
開所日・時間 | 月~土 7:30~18:30 ※ただし、18:30~19:00の延長保育有 |
給食 | 3歳未満児:完全給食 3歳以上児:主食提供(希望者に対し、月額1,000円で主食を提供) ※児童福祉法に基づき、3歳以上児の主食費は保育料に含まれておりません。 そのため川崎市の公立保育所では、希望者に対し月額1,000円で主食の提供 を行っております。(主食をご持参いただくことも可能です。) |
保育料 | 川崎市保育料金額表による http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/17-2-21-6-5-0-0-0-0-0.html |
職員配置 | 園長 1人 保育士 14人 栄養士 1人 調理師 2人 用務員 1人 |
保育方針 | 1.保育理念について ・命を預かっている重みを心にとめ、子どもにとって何が大切かを常に追求し、一人ひとりの人権や主体性を尊重した保育を展開する。 ・保護者と子どもの育ちを共感し合えるよう信頼関係を築き、連携を図りながら保育を進める。 2.保育目標 ・心身ともに元気な子 ・自分で考え、行動できる子ども ・感動や思いを自分なりに表現できる子ども ・食べることに関心を持ち、意欲的に食事ができる子ども 3.保育方針 と 保育内容 ・保健的で安全な保育環境を整え、一人ひとりの子どもの健康状態や発育状態を把握して快適な園生活が送れるようにする。 ・子どもや保護者の方との信頼関係を大切にし、子ども達が安心して過ごせるように援助する。 ・個人差に配慮して一人ひとりを温かく受容し、適切な保護養護を行う中で生活リズムを整えながら、心地よく過ごせるようにしていく。 ・季節感を大切にし、子ども達が意欲的に楽しい経験がたくさんできる環境作りをする。 ・友だちや異年齢、いろいろな人との関わりを通じて、相手の気持ちを考えたり思いやる気持ちが育つよう援助する。 ・地域の中での保育を大切にし、子育ての知識・経験・技術を提供し、地域に根ざした保育園を目指していく。 |
1日の活動 | 7時30分 順次登園、健康視診、持ち物整理 9時 3歳未満児はおやつ 午前中 クラス保育 3歳未満児は基本的生活習慣・遊び 3歳以上児は課題保育と自由遊び 11時 3歳未満児から順次食事の準備、食事、片づけ 12時 3歳未満児から睡眠 15時 おやつ 15時30分 クラス保育 17時 健康視診、順次降園 18時20分 延長児おやつ 19時 降園 |
年間行事 | 春 ・こんにちは集会 ・ひまわり劇場(会食) ・春の遠足(5才) ・移動動物園 ・プール開き 夏 ・夏のおたのしみ会 ・ひまわり劇場(会食) ・プール閉まい 秋 ・おじいちゃん・おばあちゃんの会 ・ひまわり劇場(会食) ・いも掘り遠足(5才) ・おにぎり散歩(3,4才) ・保育まつり ・もちつき 冬 ・正月遊び ・節分、豆まき ・わくわくランド ・ひまわり劇場(会食) ・なかよし遠足(3,4,才) ・お別れ遠足(5才) ・進級お祝い会 |
通常保育以外の実施事業 | 親子でランチ・プレママプレパパ・体験保育・園庭開放 |